我が家のかわいいかわいい愛犬に、安心安全な無添加のおやつを食べさせてあげたいと思い
調べてみると、フードドライヤーを使うと売り物のようなものができるみたい!!
我が家にはもちろんフードドライヤーはないので、自宅にあるオーブンレンジで調理できるささみジャーキーを作ってみることにしました。
僕も楽しみ♪

準備
材料
- 鶏むね肉(ささみ)4枚
材料以外で必要なもの
- オーブン
- 包丁
- まな板(今回は牛乳パックを利用)
- キッチンペーパー
- クッキングシート
作り方
1,ささみを買ってくる
100g70円のお得なささみをゲットしました!
大きいパックがお得で800gも買ってしまった😨

2,ささみを切る
ささみを3~5ミリくらいに切ります。薄くするとカリカリとした食感になります。
我が家は肉や魚を切るときには、処理が楽なので使い終わった牛乳パックを使っていますよ!←おススメ
※筋取りをした方が切りやすいかも!?

3,水分を拭きとる
カットしたささみは、キッチンペーパーでしっかりと水分を拭き取ります。水分が残っていると、焼き時間が長くなり、カリカリになりにくいのでめんどくさいけど丁寧に。
4,天板に並べる
クッキングシートを敷いた天板に重ならないように並べます

5,オーブンをで焼く
・設定温度 150度
余熱してもしなくても気にしないw
・焼き時間 50分~1時間
オーブンの機種や、ささみの厚さによって焼き時間が異なりますので、様子を見ながら調整してください。
・焼き加減 カリカリになるまで
焦げないように注意!!
6,冷ます
冷えるとどんどんカリカリ具合が進みます。
完全に冷やしてからあげてくださいね!

砂肝で作ってもおいしいよ!
後日砂肝のスライスでも作ってみました!!



ポイント!
- 温度: 低温でじっくり焼くことで、水分が飛んでカリカリとした食感になります。
- 時間: 焼き時間は、ささみの厚さやオーブンの機種によって調整してください。
- 様子を見る: 焼いている間は、焦げ付かないように様子を見てください。
- 保存: 冷蔵庫で保存し、早めに使い切りましょう。目安は1週間で食べきってください。
お味の感想
冷まして早速愛犬にあげると、食いつきがすごかったです。
しっかりカリカリにしあがったので、咀嚼音がカリカリ言ってて最高に可愛い♡萌え♡

無添加のささみジャーキーを市販で買うと結構お値段がするのですが、手作りだと数百円で大量にできます。
お財布にも身体にもやさしいので今後も時間があるときには作ってみたいと思います。
愛犬にあげるつもりで作りましたが、味見をしてみると人間でもいける!!
味付けをして、一緒に作ると人間のおつまみにもなりそうです。
味付けはクレイジーソルトや醤油味が合いそうな感じです。
醤油味を使うと焦げやすくなりそうなので、焼き加減をこまめに見て一番時間を探してみるものいいかもです。
まとめ
犬用のささみジャーキーは、手作りすることで、愛犬に安全で美味しいおやつを与えることができます。
また、無添加のささみジャーキーを市販で買うと結構お値段がするのですが、手作りだと数百円で大量にできそうです。
お財布にも身体にもやさしいので今後も時間があるときには作ってみたいと思います。
いかがでしたでしょうか?愛犬のために、ぜひ手作りジャーキーを作ってみてください。